第44回中央文化展
2023年06月05日 : 展示会・企画展
東浦町文化センターで中央文化展が開催されます!
文芸、絵画、書道、写真、盆栽、茶華道、趣味など展示
皆さんのご来場をお待ちします(入場無料)
6月10日(土)午前9時から午後5時、
6月11日(日)午前9時から午後4時まで


2023年06月05日 : 展示会・企画展
東浦町文化センターで中央文化展が開催されます!
文芸、絵画、書道、写真、盆栽、茶華道、趣味など展示
皆さんのご来場をお待ちします(入場無料)
6月10日(土)午前9時から午後5時、
6月11日(日)午前9時から午後4時まで
2023年06月03日 : 展示会・企画展
見出しのミニ企画展が、郷土資料館で6月10日~9月24日にわたって開催されます。
於大の方は松平広忠に嫁ぎ、家康を生んで3年後には離縁されて刈谷へ戻ります。その3年後に阿久比の久松氏へ再嫁しています。於大の方を中心とした系図と合戦の分布図から見る、戦乱の世を生き抜く人々とその活躍の姿を紹介しています。 この機会にぜひ一度足を運んでみてください。
郷土資料館は月曜日休み、午前9時~午後5時まで開館しています。
2023年04月25日 : 地域活動
郷土資料館春の企画展が、見出しのタイトルで開催されています。於大が寄進した三尊阿弥陀如来、絵香炉、夜着などをはじめ、これまであまり表に出なかった祠堂金(寺や備品の修繕費)のこと。河和水野氏の復活に力を貸したことなどが分かり易く、きれいなパンフレットにまとめられています。さらには、於大の法要が100回忌・200回忌・300回忌など執り行われたことが文書と共に記されています。きれいなパンフレットにまとめられて、これらが無料でいただけます。ぜひ一度足を運んでみてください、5月28日まで開催されています。
2023年04月23日 : 地域活動
22日町の魅力を再発見しようは、どうする家康に沸いている時なので緒川地区を巡りました。参加者は16名でそんなに多くはなかったのですが、刈谷市、高浜市、知多市、大府市の方6名が参加してくれました。徳川の天下を支えた於大の方、水野氏を巡って、緒川城址、善導寺や越境寺、三代の墓を案内しました。緒川城址の近くには貞守の館やお富が住んだと言う青木屋敷があったことから、於大の方は緒川城ではなく青木屋敷で生まれたのではないか、また、善導寺は於大の方が善導大師像を寄進したことから善導寺と呼ばれるようになった。他には越境寺には緒川城と刈谷城の家老家の墓が並んでいることなどお話ししました。
今回の案内で於大の方・水野氏のことが、より知られることを期待したいです。
2023年04月16日 : 地域活動
於大行列が雨で中止になる中、於大まつり30周年記念の歴史トークショーは開催しました。会場はいっぱいのみなさんで埋まりました。水野家宗家ご当主の水野勝之さん、徳川記念財団理事の徳川典子さん、徳川四天王の一人、本多忠勝公の22代目ご当主本多大将(ひろゆき)さんを迎え、緒川小学校の鬼頭校長先生がコーディネーター役を務めました。
はじめに水野勝之さんから於大の方の生涯を要約して話をしていただき、次にお三人に質問をしてそれぞれお話しを聞く形で進められました。中でも本多忠勝公は戦で一度も傷を負わなかったと聞きますがの問に、「確かに兜を確かめても傷一つないので、事実では」というお答えでした。逆に本多さんから、「忠勝公の兜は特徴のあるツノが二つ付いていますが、重さはどのくらいと思います?」。会場からはかなり重いのでは、いや軽いのではという声がありみなさん興味津々。
この答えを、測定しているスライドを使って説明してくれましたが、何と300gでした。確かに軽くないと自由に立ち回りが出来ません。また、子供たちからの質問を鬼頭校長先生が要約して問いかけることで話を引き出し進行するなどの工夫が良かったです。大人では聞きにくいような「お屋敷に住んでいるのですか?」「お宝はありますか?」など、笑いもあり楽しいひと時となりました。
お三方、校長先生、難しい歴史のことを分かり易くお話しして下さり、ありがとうございました。
2023年04月13日 : 東浦トピックス
NHK大河ドラマ「どうする家康」の主人公徳川家康、その家康の生母「於大の方」と水野家の緒川城址をはじめ、ゆかりの史跡をご案内します。
令和5年4月22日(土)午前9時20分 ~
(1時間半~2時間程度)
東浦町役場→緒川城址→善導寺→越境寺→緒川城主三代の墓→東浦町役場
東浦町観光協会 (勤労福祉会館内 商工振興課)
TEL:0562-83-6118
FAX:0562-83-6117
住 所:東浦町大字石浜字岐路28-2
2023年04月11日 : 地域活動
4月11日9時30分から乾坤院四代の墓の掃除をしました。観光協会会員のふるさとガイド、議員さん、役員、事務局のみなさんが参加してくれました。水野家中興の祖と言われる忠政公、子の忠守、その子の忠元、その子の忠善の墓を水野家四代の墓と呼んでいます。
忠政公の墓は宝塔、他の三人の墓は五輪塔と言われ、近隣では見られない大きくて立派なものです。五輪塔は上から空・風・火・水・地を表すと言われますが、この中で忠善の墓だけは赤文字で「逆修」と刻まれています。これは忠善が生前に建てたことを示しています。1時間少しで枯れ葉や目立った草も取れて、きれいになりました。この後、お花を活けてみなさんを迎えられるようにします。
2023年03月31日 : 東浦トピックス
第30回東浦町於大まつりの魅力を発信した方を対象に
先着150名様におだいちゃんグッズまたは町の逸品をプレゼント!
第30回東浦町於大まつり当日(午前9時から午後3時まで)
※令和5年4月15日(土)のみ
「第30回東浦町於大まつりの魅力すべて」
第30回東浦町於大まつり会場の様子や出店等の魅力を発信することを目的とした写真または動画を募集します。
東浦町、東浦町観光協会
募集要項をよくお読みいただき、同意の上ご応募ください。
本コンテストに応募した時点で、募集要項に同意したものとみなします。