にっぽん城まつり2025に出展します🏯✨
2025年02月28日 : 東浦トピックス
2025年02月28日 : 東浦トピックス
2025年02月14日 : 展示会・企画展
大正から昭和時代の、ひな壇飾り・御殿飾り・親王飾りなど、
少し懐かしい雰囲気ただよう雛人形が展示されてます!
「おこしもの」の型も展示されてます。
尾張地方ではひなまつりのお供え物として作られてるそうです。
開催期間 | 2025年2月1日(土)~3月23日(日)午前9時~午後5時(月曜日休館) |
場所 | 東浦町郷土資料館(うのはな館) 愛知県知多郡東浦町石浜桜見台18-4 |
入館 | 無料 |
愛知県内の博物館・資料館に展示されてる、ひな飾りをめぐるスタンプ・シールラリーが実施されてます。スタンプやシールを集めて記念品を手に入れよう!
東浦町郷土資料館はBブロックです!
開催期間 | 2025年2月1日(土)~3月9日(日) |
参加費 | 無料 |
記念品 | 【3館賞】 スタンプ・シールを3つ集めると達成時の館にて記念品をプレゼント! (各館先着100名) (東浦町郷土資料館の3館賞:おだいちゃんクリアファイル1枚) 【ブロック賞】 各ブロック内のスタンプ・シールをすべて集めると達成時の館にて記念品をプレゼント! (各館先着50名) (東浦町郷土資料館のブロック賞:陶芸小物) 【パーフェクト賞】 スタンプ・シールをすべて集め、申込書に記入していただくと、期間終了後抽選の上記念品を発送します!(抽選で10名) |
2025年01月11日 : 展示会・企画展
東浦町郷土資料館では1月26日までケニア展が開催されています。20年前の愛知万博で東浦町はケニアのホスト役として活動しましたが、あれから20年今年は大阪万博が開かれます。当時を思い起こしながら改めてケニアがどんな国なのか振り返ってみる機会です。ぜひ一度訪れてみてください。
ケニア展は無料ですし、立派なパンフレットが3種類もいただけます。普段はマラソンの選手を思い起こす程度でした。しかし、東浦は「生路塩」が歴史上知られていますが、意外なことにケニアも塩が有名です。1933年にマガディ湖で塩の生産が始まっています。ビクトリア湖東部に散在する湖の多くは、流れ出す川がなく乾燥気候のため水分が蒸発して塩分濃度の高い湖です。とれた塩は家畜用や産業用として国内で消費されているそうです。
子供さんのためだけでなく、大人の社会勉強にもよい機会です。
2024年11月20日 : 東浦トピックス
原田酒造さんで有料試飲会と蔵内見学が行われます!
新酒から秘蔵のお酒まで1杯100円でお試しできるそう!
ぜひ東浦町へお越しください^^!
周辺散策もぜひどうぞ↓
https://higashiura-kanko.com/course/ikuji/
生道塩を祀る神社や寺などを巡るコースです。
日時:2024年12月14日(土)、15日(日) 午前11時~午後3時
11時30分・12時30分・13時30分・14時30分より
原田酒造
愛知県知多郡東浦町生路坂下29
https://ikujii.co.jp/
・20歳未満、お車の運転をされる方は試飲ができません。
・無料の試飲、送迎バス及び駐車場はございません。
・お車で商品を引き取りに来られるお客様は、イベント開催日をお避けください。(日曜・祝日休み)
・公共交通機関をご利用ください。
JR東浦駅より徒歩15分。
JR東浦駅前より東浦町運行バス「う・ら・ら」11時41分発・13時36分発、約4分『生路口』下車徒歩すぐ。
2024年11月08日 : 東浦トピックス
徳川家康の母、於大の方のふるさと「緒川」の歴史をめぐろう!
スタンプ5個で抽選にチャレンジ!
5個未満の場合でも参加賞をご用意!
はずれても参加者にプレゼントありますよ~
参加無料です!
令和6年11月9日(土)~令和6年12月27日(金)
①入海神社 ②入海貝塚 ③了願寺 ④越境寺 ⑤善導寺
①専用アプリ「DeepLo」をインストール
②アプリ内のコンテンツ「エリアをもっと深掘り!!」から「デジタルフォトスタンプラリーin東浦町」をタップ(スポットが地図上に表示されます)
③場所を確認して、スタンプラリーをSTART!(スポットに到着すると自動的にチェックインされ、スポットの写真を撮るとアプリ上にスタンプが押されます)
④スタンプを集めたら東浦町観光協会(東浦町勤労福祉会館内)へ
⑤抽選にチャレンジして景品をゲット!(スタンプを5個全て集めた方のみ抽選に参加できます。5個未満の場合でも参加賞をご用意しています。)
東浦町観光協会(東浦町勤労福祉会館商工振興課内)
愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路28-2
TEL:0562-83-6118
開館時間:午前8時30分から午後5時15分まで
開催期間中は閉館なし
2024年11月05日 : 更新情報
https://higashiura-kanko.com/goto/sangyo-festival
令和6年度は11月9日(土)のみです。どうぞご来場ください。
2024年10月12日 : 東浦トピックス
織田信長が実践で初めて鉄砲を使った戦「村木砦の戦い」があった、尾張森岡駅近くにある村木砦跡をより知ってもらおうとノボリ旗を立てました。
駐車場には🅿の看板隣に2本のノボリ旗を立てて、道路を行きかう車からもよく分かるようにしました。緑色の旗と濃紺の🅿看板がより目立つようになったと思います。そして、八釼神社境内には電車からよく見える場所に3本と、神社入り口鳥居の前に1本取り付けました。境内の線路側は木が大きく枝を張っていましたので、少し伐採(確認を取りました)して空間を確保したところにノボリ旗を取り付けました。このことで場所も分かりやすく、より認知度が高まるり来訪者が増えることを期待しています。